top of page
ジョーズブリューロゴ
01.jpg

のと鉄道復興支援企画

IMG_3421_edited_edited_edited.png

のと鉄道で運転士として働く山際くんはぼくの中高時代の部活の後輩です 。

ブラスバンド部の同じサックスパートで苦楽を共にした旧知の仲

卒業後彼は鉄道好きが高じ能登に移住して鉄道運転士になり

ぼくは音楽好きが高じて今に至ります

 

ぼくがPE’Zとしてデビューしてからは、金沢でライブがあるたびに足を運んでくれたし

ファンイベントでは貸切列車を出してもらい車内ライブをやったこともあります。

バンド解散後はいち早く能登でのソロライブの企画を立ち上げてくれて

集客まで尽力してくれたり、、

またコロナで思うように音楽活動出来なかった頃~なかなか活動再開のペースが掴めない中でも、

地道にライブ配信を見届けてくれたり、

珈琲を買ってくれたりと拙いぼくの今までの活動全てを

黙って後押しし続けてくれた大切な友人です。

 

そんな一家が住む奥能登が正月早々に震災に見舞われ、

そこからしばらくの間いつもより頻繁に連絡を取り合ってきました。

 

幸い一家全員無事で家も生活ができる程の被害で済んだと聞いて安心はしたものの、

大学受験を控えた年頃の娘さんが

満足に風呂にも入れず連日受験勉強をしていると聞いて、

何かできることはないものか?と

ずっとモヤモヤしたものを抱えながら過ぎる時間。

しかし今は緊急度の高い支援をその道のプロに任せ、

復旧が進み往来に問題が無くなった頃にこそ

自分に出来ることをしようと思い直して過ごごすことに。

 

2月に入りようやく荷物を受け取れる状況になったと聞いて、

一息ついて楽しんでもらえそうなものを見繕い送りました。

加藤登紀子さんの『時には昔の話を』がずっと頭の中で鳴っていて

個人的に進めていたその録りおろし音源を同封したのですが、

図らずしてそれは山際一家にとっても

昔からの思い出が詰まった特別な曲とのことで、、

 

その後一家からお礼の手紙と一緒に

のと鉄道の素晴らしい景色を絵葉書にした湯浅啓さんの写真が多数届き、

3月末には娘さんの合格も決まってぼくの仕事場にも遊びに来てもらいました。

4月頭にはのと鉄道全区間で運転再開の目処が立ったとその時聞いて、

いよいよ何かをすべき時が来たなと。

 

そんな経緯を踏まえ皆さまにご提案があります。

今後の”のと鉄道復興”のために支援金を募り

その返礼としてご参加いただいた方へ

湯浅啓さんの絵葉書と『時には昔の話を』のDL音源のお届け

集めたお金は全額のと鉄道へ寄付する

 

という企画はいかがでしょうか?

能登の素晴らしい景色を少しでも多くの方に知っていただく事と

音楽を通して繋がってきた想いを共有しのと鉄道に還元できれば、、と考えてのご提案です。

ただ、このような企画を考えている間にも四国でもまた大きな地震が起きたり、

過去の震災でもいまだに避難生活を強いられている方々が

各地に大勢いらっしゃることを思うと、

こうした活動の提案が正しいのかどうか、いかほどの意味や効果があるのか、、

何度も止めようかと悩んだのですが、

冒頭にご紹介したようにこれはぼく個人をずっと支えてくれた人への

そしてお世話になったのと鉄道への

個人的な感謝の気持ちとして発信させていただくことにしました。

 

現地のインフラが徐々に元に戻りつつある中で、

これで安心と関心を手放してしまうのではなく、

今こそ現地への関心を高めていく事が、

特別な力がなくても出来る必要な支援なのではないかと

ぼく自身は思っています。

もしこれを読んでいただいた皆さまにも何か共鳴、共感していただけるところがありましたら

それぞれご無理のない範囲でお力添えいただければ嬉しく思います。

 

先日の久々の再会にて『またお座敷列車走らせてライブ出来る日が来たら良いね』

と二人で妄想した未来が、いつか現実に繋がりますように。

 

2024.5.31

 

門田”JAW”晃介

IMG_3090.JPG

沢山のご参加、ご支援をありがとうございました!
ご参加いただいた方へは改めて進捗状況などご報告いたします。
​また企画後半にご参加頂いた方への絵葉書の送付は7月中旬を予定していますが、前半〜中盤にに受付された方でご住所の記載をお忘れの方など、未だ絵葉書を受け取られていない方、DL音源についてご不明な点がある方などはお手数ですが
info@kadotakousuke.comまでご一報ください。

IMG_3583.jpg
01.jpg
_DSC8574.jpg
_DSC8936.jpg
_DSC8601.jpg
_DSC8178.jpg
_DSC6342_01.jpg
_DSC2981 完成形.jpg
_DSC3366 02.jpg
_DSC0816_02.jpg
_DSC0498.jpg
IMG_3592.jpg
IMG_3593.jpg
IMG_3589.jpg
IMG_3590.jpg
IMG_3588.jpg
IMG_3584.jpg
IMG_3585.jpg
IMG_3582.jpg
IMG_3579.jpg
IMG_3580.jpg
IMG_3581.jpg
IMG_3578.jpg
kouho.jpg
_DSC6765.jpg
IMG_3591.jpg
_DSC2512.jpg
IMG_3575.jpg
IMG_3576.jpg
IMG_3594.jpg
IMG_3587.jpg
_DSC2399.jpg
_DSC1686.jpg
IMG_3586.jpg
_DSC7626 01.jpg
IMG_3577.jpg
_DSC2764.jpg
_DSC4962.jpg

沢山のご参加、ご支援をありがとうございました!
ご参加いただいた方へは改めて進捗状況などご報告いたします。
​また企画後半にご参加頂いた方への絵葉書の送付は7月中旬を予定していますが、前半〜中盤にに受付された方でご住所の記載をお忘れの方など、未だ絵葉書を受け取られていない方、DL音源についてご不明な点がある方などはお手数ですが
info@kadotakousuke.comまでご一報ください。

【のと鉄道支援企画につきまして】

 

5月末日よりスタートしましたのと鉄道の支援企画

6月いっぱいを持ちましてのと鉄道の支援企画へのご参加受付を終了し、

ひと月で108名さまの参加表明をいただき、¥328,000の支援金が集まりました事をご報告します。

今後然るべき手続きを経て責任を持ってのと鉄道へ納め、

今後何かしらのイベントに繋げられるよう検討して行こうと山際とも話しています。

企画の趣旨は少しずつで良いので、長く気持ちを向けること。

このひと月で企画としては一区切りをつけますが、

ここを起点にまたそれが何かにつながっていくような活動にしていければと思っていますので、

その時はまたそれぞれできる範囲でのスタンスで関わっていただけたら、

企画者としても嬉しく思います。

最初は”もらった絵葉書、一人で持て余しても勿体ないし、、”と、

超個人的な思いつきからスタートしたのですが、

結果増刷に増刷を重ねなければならない程

(増刷に関しては湯浅さんのご厚意でお仕事の合間に無償で作業して下さっています。

ご協力心より感謝です!)

沢山の方々と想いを共有できたこと、

距離に関係なく日本全国の皆さんからのご声援やご支援をいただいたことに、

ぼく自身とても励まされ、

またご紹介した山際本人も度々感謝の言葉を述べています。

中には震災直後に実際に現地での救援活動をされていた方や、

今でもボランティアに定期的に参加されている方からのメッセージもいただきました。

(個別にお返事できておらずすみません!!)

誰かのために音楽を作ることや企画を立てる事の大切さも改めて実感した経験を、

今後にも良い形で繋げられるよう尽力したいと思っています。

ありがとうございました!!

 

 

ご参加のお手続き時にご住所の記載がなく

絵葉書の発送ができていない方が複数名いらっしゃいますので、

お心当たりの方はお手数ですがinfo@kadotakousuke.comまでご一報ください。

音源につきましては即時DLして聴いていただけますので、

お手続き完了後に自動配信されるメールのリンクからご利用ください。

こちらも自動配信メールを受信できていらっしゃらない方は

同アドレスまでご連絡いただけましたらご対応させて頂きますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

2024.7.3

門田”JAW”晃介

bottom of page